本を読んで学ぶこころの仕組み
創作セラピストのサキリスの感性記録帖 by SAKI(さき)です。
心に宿るゴールド

仕事や日常で気づけば毎日、
パソコンの前で画面を見つめすぎて
目も心もじんわり疲れてしまう。
少し休もうとSNSを開けば、
誰かの作品や充実した日常が流れてきて、
「自分はまだ足りない」と比べてしまう。
そんなときは「あるもの」に目を向けてみたい。
お気に入りのペンを握る感触、
BGM代わりに流れる音楽、
気づけば机の横に並んでいる好きな本。
そして、ふと誰かがかけてくれた
「いいね」や「おつかれさま」の言葉。
それらは小さくても、
確かに存在する「ゴールド」。
色彩心理においてゴールドは、
「豊かさ」や「光」、「安心感」を象徴すると
いわれています。
派手にきらめくだけでなく、
心の奥に「自分はすでに満たされている」という
感覚を呼び起こしてくれる色。
だからこそ、
日常の中にある小さなゴールドを見つけることは、
心を満たし、自己価値を思い出す
習慣にもつながります。

※「写真アート感性カラーカード」は正式な色とは異なります。あくまでも直感で制作したものですので、自由な色の広がり、カラーアートをお楽しみいただけると幸いです。
✨ 小さなセルフケアのヒント
- 画面を閉じて30秒、目をそっと閉じる
- 深呼吸しながら「いまあるもの」を3つ思い浮かべる
- ゴールドの小物をひとつ身近に置く(ペン、アクセサリー、ノートの表紙など)
金色は「ここにすでにある豊かさ」
を思い出させてくれる色。
その輝きにふと気づくたびに、
疲れた心は少しずつ整っていきます。
今日もひとつ、
自分の周りにある光を探してみましょう。
それは、あなたをやわらかく照らす
あなただけのゴールドかもしれません。
🌟 ゴールドのファッションポイント

【アクセント使い】
バッグの金具や靴のワンポイント、ベルトバックルなど小物で取り入れると、上品さが増します。ゴールドのピアスやネックレスは、肌をワントーン明るく見せてくれる効果も。
【服に取り入れるときのコツ】
・ワンピースやスカートのラメ入り → 華やかでパーティ向き。
・トップスのシアー素材+ゴールド刺繍 → エレガントで洗練された雰囲気に。
・ゴールドは全面よりも「部分的に」使うと日常でも上品に映えます。
【似合う肌タイプ】
・イエローベース春、秋:ゴールドが得意。黄みがかったゴールドで温かみをプラス。
・ブルーベース夏、冬:シャンパンゴールドやホワイトゴールドに近い淡め・冷たさを感じる色を選ぶと浮かずにマッチ。ブルーベースの方が一番似合うのはプラチナやシルバーです。
【色合わせのコツ】
・ブラック+ゴールド → モードで大人っぽい。
・ホワイト+ゴールド → 清楚でラグジュアリー。
・ ベージュやブラウン+ゴールド → 柔らかでリッチ感。
・ ターコイズやボルドー+ゴールド → 異国風で力強い雰囲気。
-関連記事-

🌱 「サキリスの感性記録帖 by SAKI」
スターありがとうございます!
読者登録で更新をお待ちいただけたら うれしいです^^
はてなブログで読者になる