サキリスの感性記録帖 by SAKI

内なる声と色の声を、そっと記録する創造ノート

【感性を磨く時間】四季をめぐる、フレグラントアプリコットとオレンジの物語

創作セラピスト|サキリスの感性記録帖 by SAKI(さき)です。
こんにちはorこんばんは^^

サキリスの感性記録帖 by SAKI|アプリコット/あんず 写真カラーアートカード

[APRICOT 〜Joy and Trust/アプリコット・杏子|喜びと信頼]
正式な色とは異なります。あくまでも直感で制作したものですので、自由な色の広がり、カラーアートをお楽しみ頂けると嬉しいです。ネイルカラーで気になって制作しました。

🍊オレンジ色の心理って?アプリコットの色にも通じる“あたたかさ”と“元気さ”

サキリスの感性記録帖 by SAKI


アプリコットって、ふんわりやわらかくて、
見ているだけで気持ちが明るくなる色ですよね。
この優しいトーン、実は「オレンジ色の心理的効果」とも深い関係があるんです。

オレンジ色は、色彩心理の世界では「社交的」「陽気」「活動的」など、人の心を前向きにする色として知られています。ちょっと落ち込んでいる時にオレンジ系の服を着たり、身の回りに暖色系を取り入れると、なんとなく元気が出る——そんな経験、ありませんか?

しかもオレンジは、赤の情熱と黄色の明るさを合わせた色。
つまり、情熱的だけど、やさしい。元気だけど、どこか親しみやすい。そういうバランスのとれた性格を持っているんです。

でも、鮮やかすぎるオレンジはちょっと強すぎることも。
そこでちょうどいいのが、アプリコットのような落ち着いたオレンジ系カラー
オレンジ色の心理的な効果(活力・安心感・食欲増進など)を持ちながらも、やわらかくて上品な印象。部屋に取り入れても、ファッションに使っても、ちょうどいい抜け感を出してくれるのが魅力です。


🌸 フレグラントアプリコットの詩 〜Joy and Trust〜

サキリスの感性記録帖 by SAKI|アプリコット/あんず 写真カラーアートカード


フレグラントアプリコットのように
四季をめぐり 幾度も咲く喜び
その姿は 揺るぎなき心の柱
愛と信頼の根を 深く張り

黄色の光は 未来を照らすランタン
オレンジの香りは 笑顔を運ぶ風
四十七の光が 空から舞いおり

あなたの手のひらで
花と実はひとつとなり
新しい朝を 黄金色に染めていく

このカードは、
杏子がバラ科なので、
薔薇の花びらとオレンジ色の杏子をひとつにした
「Joy and Trust(喜びと信頼)」の物語。
黄色はあなたの好奇心を灯し、
オレンジは日常に笑顔を注ぎます。
花と果実が混ざり合う瞬間、
人生はもっとカラフルで、
もっと自由になるのです。

🌸 今日のオレンジコーデ

濃い色しかもっていなかったため、濃いオレンジ色のコーデです。
夏らしくビタミンカラーで良いと個人的には思っています!

サキリスの感性記録帖 by SAKI

着たい時はフィーリングが合うということだから、
無理に変えなくていいーー。

🧡まとめ:アプリコットは“やさしいオレンジ色”

  • オレンジ色の心理効果は「元気・社交性・ポジティブさ」

  • アプリコットはその効果をソフトに伝えてくれる色

  • やさしさと明るさを両立した絶妙なカラー

アプリコット 色の意味」を探してたどり着いた方も、色彩心理の視点から自分の“好きな色”を掘り下げてみると、ちょっと面白い気づきがあるかもしれません。

 


-関連記事-

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com

color3k1.hatenablog.com








🌱 「サキリスの感性記録帖 by SAKI」
スターありがとうございます!
読者登録で更新をお待ちいただけたら
うれしいです^^
はてなブログで読者になる